おもとを楽しむ
著者・水野豊隆さん(明治35年創業のおもと専門店・豊明園4代目)が2012年に発売した「万年青」の単行本から10年を経て新たに著したおもとの単行本です。栽培管理は月別に詳述紹介され、初心者の方にもとても解りやすく紹介されています。また代表的なおもとの銘品261品種が美しい写真と解説入りで紹介され、文字通り初心者からベテランまで広く楽しめる充実した内容です。
AB判・192頁 ¥2,750(税込)
にっぽんの伝統園藝 vol.1
創刊号では、江戸の園芸文化に精通した小笠原左衛門尉亮軒さんが日本の園芸の成り立ちを古書とともに解説。また、万年青・富貴蘭・春蘭・長生蘭・巻柏などの最新情報が満載!
AB判・144頁 ¥2,547(税込)
にっぽんの伝統園藝 vol.2
Vol.2では、多肉植物や珍奇植物の雄であるサボテンを、その歴史とともに詳しく紹介。そのほか、富貴蘭・春蘭・万年青・松葉蘭などの江戸時代から受け継がれてきた植物や、浮世絵や園芸文化に関する読み物などが満載!
AB判・144頁 ¥2,547(税込)
にっぽんの伝統園藝 vol.3
Vol.3では、中国蘭・仙人掌・蘇鉄の歴史を紐解く特集のほか、富貴蘭の「建国殿特集」、多肉植物の「ハオルチア特集」、そのほか長生蘭や浮世絵の記事が満載!
AB判・144頁 ¥2,547(税込)
にっぽんの伝統園藝 vol.4
Vol.4では、中国蘭・仙人掌・万年青の歴史を紐解く特集のほか、富貴蘭の特集「豆葉と奄美」、多肉植物の「ハオルチア特集」、そのほか巻柏や浮世絵の記事が満載!
AB判・144頁 ¥2,547(税込)
にっぽんの伝統園藝 vol.5
Vol.5では、富貴蘭の「御当地品種&大物未登録品種」や「羆」の謎を紐解く特集、仙人掌の「鸞鳳玉」「マミラリア」、多肉植物の「マダガスカルのコーデックスプランツ」や「ハオルチア特集」第3段の「玉扇」、そのほか世界の蘇鉄などの記事が満載!
AB判・144頁 ¥2,547(税込)
日本春蘭銘花集Ⅱ
3年に1度発行している春蘭愛好者待望の別冊。2011年から2013年まで全国で展示された中から厳選された50種、注目された約200種のほか、栽培関連記事も紹介。
B5判・128頁 ¥1,650(税込)
日本春蘭銘花集Ⅲ
3年に1度発行している春蘭愛好者待望の別冊。2014年から2016年まで全国で展示された中から厳選された50種、注目された約200種のほか、栽培関連記事も紹介。
B5判・128頁 ¥1,650(税込)
日本春蘭銘花集Ⅳ
3年に1度発行している春蘭愛好者待望の別冊。2017年から2019年まで全国で展示された中から厳選された50種、注目された約200種のほか、栽培関連記事も紹介。
B5判・128頁 ¥1,800(税込)
春蘭平成登録図鑑
全国日本春蘭連合会にて平成元年から31年度までに登録された195種を紹介。品種解説は会報「蘭友」に収録された登録時の解説を中心に加筆しています。
A5判・208頁 ¥1,834(税込)